2021年02月16日
草刈り仲ちゃんなぜか山小屋をつくるー二日目
はい山小屋作りは本日が二日目昨日の続きから入りまーすこんな感じで順調に作業が進みましてこんな感じで屋根まで出来ましたよー^_^明日は雨ということで急遽屋根を先に作りました♪棟梁、さすがです^_^bビス渡しで腕がパンパカパーンです。筋肉痛してます。当日に来るから...
このたび草刈り仲ちゃんのブログを開設しました。 お役立ち情報や日々の仕事のことなどをがんばりすぎずにゆっくり書いていこうと思いますのでよろしくお願いいたします。
2021年02月16日
はい山小屋作りは本日が二日目昨日の続きから入りまーすこんな感じで順調に作業が進みましてこんな感じで屋根まで出来ましたよー^_^明日は雨ということで急遽屋根を先に作りました♪棟梁、さすがです^_^bビス渡しで腕がパンパカパーンです。筋肉痛してます。当日に来るから...
2021年02月15日
自分は草刈り屋さんですがなぜか山原で山小屋作りのお手伝いをしております。ここにーこんな感じでー壁ができてー本日はここまで^_^自分は作れません。ネジを渡す係をしております。明日も山小屋作りの作業なので楽しみ〜^_^
2021年02月14日
本日は桜の木に張り付いたオオイタビの撤去作業でした。写真ではわからないのですがこの下は20mくらいの崖になってます。久しぶりに命綱と安全帯を使いました。はいきれいになった桜の満開の写真を撮り忘れましたとさ( ̄∇ ̄)
2021年02月13日
この道具は小さい草刈り機です。普通の草刈り機が入らない様な狭い所で役に立ちます。軽いので上に持ち上げて壁の草刈りにも使えます。僕はこの草刈り機にナイロンを付けて使用しています。ナイロンは特に石や砂なども飛ばしてしまうので注意しないといけません。また、こ...
2021年02月02日
あなたはこういう所の草刈りってどうしていますか?そう、石コロだらけの場所での草刈りです。普通の草刈り機でやる事ほど恐ろしい事はありません。普通のというと鉄の刃(チップソーと言います)の事です。このチップソーで石が跳ねた場合、15mくらい石が飛ぶこともあり...
2021年02月01日
これは11月頃の写真ですが久しぶりにこんな大きな蜂の巣を見ましたねぇ。アシナガバチだと思われます。11月だと蜂もだんだん弱ってきているので巣に張り付いていましたのでスプレーで一網打尽にしました。戻り蜂もいるかもしれないのでしばらくは観察していました。こんな...
2021年01月19日
草刈りしても3ヶ月後にはまた生えてきてしまいますよね。そこで今回は防草シートのご紹介です。まずは草刈りをして草が生えた写真を撮り忘れました( ̄∇ ̄)こんな感じで地面を覆ってしまいますので草が生えてきにくくなります。3ヶ月後に点検もあるので安心です。
2021年01月18日
中部ガイドの表紙に載せる事ができましたぁ中部では知らない人がいないくらいさりげなく有名なフリーペーパーです。飲み屋さんとかの広告が載っているやつです。表紙をパノラマで使うのはなかなか難しいのですがたまたま「できますよぉ」との事でしたので載せてもらいまし...
2021年01月16日
オオイタビどこの壁にでも張り付いているあれです。あれはがすのに根気がいりますが放っておくと木を枯らしてしまうくらい力があります。これが大きくなると実をつけます。これまた大変な事になるんですねぇ家を飲み込んでしまいます。そうならない様に早めに取ってあげて...
2021年01月15日
枯れる赤木昨年から発生した虫が赤木の葉っぱを食べつくしいるのかな?街路樹や山の中、いたるところで枯れた木をみませんか?新しい葉っぱが生えては食べられて生えては食べられてしています。大丈夫かな赤木さんがんばれ赤木さん